
みなさんこんにちわ!パパくまです🐻
クリスマスの準備で大忙しのちぃふぁみりーですが、今回はクリスマスツリーの足元を隠す飾りをDIYしたのでご紹介します🎄
みなさんのクリスマス飾りの参考にしてもらえると嬉しいです🌟
クリスマスツリーの足元はこんなに寂しい

ファーを敷いてごまかそうと思ったんですが、あまり印象は変わりません💦
植木鉢のような箱も考えましたが、なんだか作るのが難しそう💦
そこで、木材をつなぐだけで出来る”クリスマスツリーの足元隠し”の作り方をご紹介します🎄
木材を使ってオシャレにアレンジ
材料
- 6cmx6cmx長さ20cm :5本
- 6cmx6cmx長さ25cm :5本
- 小さめの丁番 :9枚
木材にはいくつか種類があるので、部屋やクリスマスツリーの雰囲気に合わせて選んでみてください❕
ホームセンターで購入すれば、加工までやってくれるので簡単です👍
道具
- プラスドライバー(1番)
木材に丁番を取り付けるために必要です。
電動のドライバーがあれば便利ですが、ネジが小さいので手回しのドライバーでも大丈夫です👍
作り方

6cm角の木材をホームセンターで20cm・25cmにそれぞれカットしてもらいます。

DIYが得意な人は、のこぎりでチャレンジしてみてください🔨
はじめて挑戦するなら、カットした面が垂直にならず斜めになることが多いので要注意❕

20cm・25cm2種類の木材が用意できたら、それぞれを交互に並べて丁番でつなぎます。

100均一で購入した、25mmの丁番を使いました❕
数があるので大変ですが頑張りましょう👍
クリスマスツリーの足元隠し

なんということでしょう🌟
あんなに寂しかったクリスマスツリーの足元がこんなにオシャレにまとまりました🎄
最後に
今回は、クリスマスツリーの足元隠しの作り方をご紹介しました🎄
ホームセンターで切ってもらった木材を、つなげるだけなので簡単です👍
最初は、つなげずに置いて乗り切ろうかと思ったんですが、ファーを敷いたり子どもが近づいたりすると倒れてしまいストレスに💦
いつものクリスマスツリーを簡単にグレードアップすることができるので、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです🌟
ちぃふぁみりーブログでは、クリスマスを彩る手作り飾り情報を配信中📡
リンク貼っておきますので、参考にしてもらえると嬉しいです👇

では、またー