
みなさんこんにちわ!パパくまです🐻
今回は、ワードプレスのプラグインの”Popular Posts”の設定方法をご紹介します👍
わたしが、設定する際に参考にさせてもらった記事をまとめてご紹介します💻
Popular Postsってなに?

Popular Postsのプラグインをダウンロードするだけで、簡単に人気記事ランキングを作成できます❕
アクセスが多い記事をトップに表示すると、過去記事へのアクセスアップにつながります👍
どんな記事が人気なのか知ることで、今後のブログの方向性もチェックすることもできます💡
ワードプレスへの設定方法
こちらのサイトがとても参考になりました👆
ワードプレスの設定画面のスクショを使って丁寧に解説してあります💡
サイドバーに設置できない?
サイドバーの設定画面で【保存】ボタンを押しても更新が出来ませんでした💦
そんな時は、こちらのサイトが参考になります👇
保存できない原因は、サーバーにありました❕
WAFをオフにしたら、無事にサイドバーの設定保存が出来ました👍
ウィジェットが廃止される?

設定が完了した思ったら、こんな警告が表示されていました💦

翻訳すると、ブロックまたはwppショートコードを使用してくださいとのことです。
内容も難しいですが、英語の時点でアレルギーがでます💦
そんなときは、いつものようにグーグル先生に助けてもらいましょう👇
ブロックを使ってウィジェットを使うには?

わたしが使用しているテーマは、SANGOなので、コンテンツブロックはここから設定が可能です❕

記事を書くのと同じ要領で進めることができます。

【+】マークをクリックします。

検索窓でPopular Postsを検索してクリックします。
あとは、好みに合わせてチェックを入れて設定してみてください❕

黄色い警告も消えて、こんな感じにまとまりました👍
赤いバーが出たら?

ウィジェット設定のプレビュー画面では、きちんと表示されたのにサイトのトップ画面にでは”赤いバー”が表示されていました💦
問題ばっかりでやれやれですが、そんな時はこちらのサイトを参考に設定を変更してみてください👇
こちらの設定をやってみると、赤いバーも消えてきちんと表示されるようになりました👍
最後に
今回は、ワードプレスのプラグインの”Popular Posts”の設定方法をご紹介しました❕
ブロックの設定方法がワードブレスのテーマによって違うので、ここにたどりつくのに苦戦しました💦
普段使う機能ではないですが、知っておくと他にも色々使えそうです😊
自分でカスタマイズできるのもワードプレスの面白いところですね❕

ブログがいいなと思ったら”いいね”してもらえると嬉しいです👍